「突然死」をよく知ろう!
  

「突然死」をよく知ろう!
  

「昨日まで元気だった人が…」急に命を落とす。
このような、症状が出現してから24時間以内の予期しない内因死を「突然死」と呼びます。
日本では、年間10万人がこの「突然死」で亡くなっています。これは死亡総数の約2割にあたります。他人ごとではない数字ですよね?
 今回、この「突然死」をテーマに知識と予防をお話いたします。




「突然死」とは?

「突然死」の原因で最も多いのは

1. 心疾患(心筋梗塞など)         49%

2. 脳卒中                33%

3. 大動脈瘤破裂と解離性大動脈瘤     12%

4. その他                6%

心筋梗塞は、心臓の表面にあり血管を送る役目の「冠動脈」が破れたり詰まることにより、心臓に血液が送り届けられなくなることで起こります。

脳卒中は、脳の中の血管で事故が起こり、脳への血流が滞ることで発生します。

大動脈瘤破裂や解離性大動脈瘤も血管(血液)の異常で発生します。

 このように、「突然死」の予期せぬ症状は、全て血管が原因で起きていると言っても過言ではありません。

「突然死」を予防する為には、「強い血管と、サラサラ血液」が重要になります。次にご紹介するのは、日々の生活に少しだけ取り入れる事により「強い血管と、サラサラ血液」を手に入れられる方法です。

「強い血管とサラサラ血液を作る」その1 食事

やはり食事は最も重要です。ここではそんな血液に良い食材や食べ方をご紹介します。

【 血管の老化を防ぐ食材 】

ほうれん草・ブロッコリー・鶏肉・サーモン・ベリー全般・ピーマン

人参・トマト・ナス・ゴマ・キウイなど

これらの食材は、全身の細胞で発生する活性酸素などのフリーラジカルを取り除く事ができます。フリーラジカルが過剰に発生すると、血液がドロドロになり、酸化作用で毛細血管がサビてしまいます。

【 血流を良くする食材 】

玉ねぎ・しょうが・お酢・梅干しなど

脂質の見分け方

【血管に良い脂質〇】             【血管に悪い脂質×】

オメガ3系脂肪酸               バター・ラード・牛脂・マーガリン

(アマニ油・エゴマ油)など           

【 血管が喜ぶ4つの食べ方 】

1. よく噛んで食べる  理想は一口30回!

2. 適量は「腹7分目」 満腹にはしない!

3. 野菜(食物繊維)→肉・魚(タンパク質)→ごはん・パン(糖質・炭水化物)の順で食べる!

4. 3食は規則正しく摂る 朝食と夕食は時間にも注意!

朝食を起床後1時間以内に摂ると体内時計のリズムが日の出・日の入りのリズムに合致する。体調を整えて血管を若返らせるなら、食事の間隔は5時間ほど空けるようにしたいですね。

「強い血管とサラサラ血液を作る」その2 運動・マッサージ

毎日適度な運動をすると、それだけで動脈硬化の予防や血流改善に繋がります。

こちらでは、誰でもできる簡単な運動やマッサージをご紹介します。

【 1回1分 1日3回 100回ジャンプ 】

 背筋を伸ばしまっすぐに立つ

      ↓

 かかとが少し離れる程度に軽くジャンプ

      ↓

 着地時は膝を軽く曲げる

      ↓

 小刻みに100回ジャンプを続ける。1分以内に終わらせるのが目標

※呼吸を止めないよう声を出して数えながら行う。

【 かかとの上げ下げ運動 】

 両手両足、背筋をまっすぐ伸ばして立つ

      ↓

 両足のかかとをゆっくり上げ、つま先立ちになる。ふくらはぎの筋肉の動きを意識する

      ↓

 かかとに体重をかけ、ゆっくりと床に下ろす(かかとをしっかりと床につける)

      ↓

 上げと下げを各30回行う。1分以内に終わるのが目標

※呼吸を止めないよう声を出して数えながら行う。

                               

【 手指動脈マッサージ 】

片手を使って、手の指の根元をギュッと握る。そして、回転させながら引き抜く。10秒ほどかけて、指先までしっかりしごく。この作業を、左右10本すべての指で行う。

両手の指同士を交互に組み、片方の指でもう片方の指をギュッと締めつける。この状態を保ちながら、絞めつけられた側の指をねじるようにして引き抜く。ねじる方向を変えながら何回か行う。これにより、指のみでなく、指の支配領域の脳の血管も刺激される。

※どちらも毎日、1~2分程度行う。

 

 

「強い血管とサラサラ血液を作る」その3 生活習慣

自律神経には、緊張やストレスを感じると優位になる「交感神経」、リラックスした時や睡眠時に優位になる「副交感神経」があり、相反する働きをしています。交感神経が優位になると、血管が縮小し、血液の抵抗が増えて血流が悪くなります。そのため、血流を増やして血管を拡張させる為には、副交感神経を優位にする事が重要です。

 

【 腹式呼吸 】

胸をあまり動かさずにお腹を膨らませたり、へこませたりして行う呼吸。横隔膜の可動域を最大限に使う。

肺の底部を支える横隔膜を下げて(お腹を膨らませて)息を吸う。

横隔膜を上げて(お腹をへこませて)息を吐く。

胸ではなく、お腹を意識して呼吸するのがポイント。腹式呼吸のゆっくりしたリズムを自分で作り、吸うリズムを1としたら吐くリズムを2としてゆっくりと吐く。このタイミングで副交感神経が活性化される。

 

【 若返り7時間睡眠法 】

その名の通り7時間の睡眠時間を取るのですが、質の良い&体内時計に合った睡眠で「若返りのホルモン」を摂取する事が大切です。

細胞や毛細血管を修復・再生する「成長ホルモン」と活性酸素を除去して血管を守る「メラトニン」を効率よく摂取し働きかける時間が7時間と言われています。しかし、体内時計を乱したり、夜更かしをする事により分泌量が減ってしまします。

したがって、23時~6時くらいの7時間をおすすめしています。

まとめ

一見「突然死」と言われると、防ぎようのない病気などと思われがちです。

しかし、発症にはきちんとした理由があり、それを防ぐ為に日々の生活を少しだけ意識することができれば、グンと引き起こす確立を減らすことができます。

紹介した内容はどれも簡単な事なので、是非、皆さん意識を持って日常に取り込んでみては如何でしょうか

ライター

夢健究会

ライター

私たち会員は
人々の尊い命に畏敬の念を抱き
神秘なる自然の摂理に抗うことなく
自然の恵みに感謝しつつより多くの人々に
夢を持って人生を楽しみ
健康な天寿を
究められる様 祈念して
研究し、助言し、援助する団体です。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

KEYWORD

  1. 健康
  2. 三七人参
  3. 食生活
  4. 自律神経
  5. 食事
  6. 会員の声
  7. ストレス
  8. 睡眠
  9. 運動
  10. アルコール依存症
  11. 食養生
  12. アンチエイジング
  13. 交感神経
  14. 血管
  15. 老化防止
  16. 副交感神経
  17. 認知症
  18. 動脈硬化
  19. エアコン
  20. 美容
  21. 入浴
  22. 自律神経、交感神経、副交感神経、寒暖差疲
  23. 血液
  24. 文山
  25. アレルギー
  26. 皮膚
  27. コレステロール
  28. 漢方
  29. 頭痛
  30. 三七畑
  31. 脳梗塞
  32. 肝臓
  33. 歯周病
  34. 酸欠
  35. ダイエット
  36. 免疫
  37. 熱中症
  38. アルツハイマー
  39. 寒暖差
  40. 若見え
  41. 腹八分目
  42. 痛み
  43. 血糖値
  44. 難聴
  45. いびき
  46. 無呼吸症候群
  47. LDL
  48. 乾燥
  49. 食物アレルギー
  50. 筋トレ
  51. 難聴と認知症の関係性
  52. ストレッチ
  53. 文山旅行記
  54. 東洋医学
  55. 白内障
  56. 養生
  57. 高血圧
  58. HDL
  59. 花粉
  60. 寒暖差アレルギー
  61. 生活
  62. ウィルス
  63. 腰痛
  64. 血糖値スパイク
  65. 掃除
  66. カビ
  67. タンパク質
  68. 夏バテ
  69. 酸素欠乏症
  70. スマホ
  71. 低体温
  72. 梅雨
  73. 冬場 寒暖差
  74. 筋肉
  75. 紫外線
  76. 秋バテ
  77. マスク
  78. マスク生活
  79. 深呼吸
  80. 骨粗しょう症
  81. 心臓
  82. 日焼け
  83. 六月
  84. ミオパチー
  85. 筋ジストロフィー
  86. 先天性
  87. 遺伝子
  88. ステロイド
  89. 指定難病
  90. 葉酸
  91. 寝相
  92. 寝返り
  93. 不登校 起立性調節障害
  94. 長寿
  95. 口内炎
  96. 帯状疱疹
  97. 活性酸素
  98. 抗酸化
  99. 免疫力
  100. 痛み,腰痛
  101. 腎臓
  102. 鼻水
  103. 鼻詰まり
  104. 副鼻腔炎
  105. 痛風、尿酸値、高尿酸値症
  106. 気象病
  107. 誤嚥性肺炎
  108. 体臭
  109. 加齢臭
  110. 便秘、下痢
  111. 幸せホルモン
  112. 低血圧
  113. 立ちくらみ
  114. ヒートショック
  115. こむら返り
  116. 妊娠
  117. 妊婦さん
  118. パートナー
  119. カルシウム
  120. ホメオスタシス
  121. 恒常性
  122. 突発性難聴
  123. 肌荒れ 美容 皮膚
  124. たばこ
  125. ヘバーデン結節
  126. 変形性膝関節症
  127. 変形性関節症
  128. 外反母趾
  129. 扁平足
  130. BMI
  131. 体重
  132. 睡眠障害
  133. 文山、文山旅行記
  134. 心筋梗塞
  135. 梅雨 梅雨時期 養生
  136. コレステロール,LDLコレステロール,H
  137. 変形性膝関節症,変形性関節症
  138. 笑い
  139. セロトニン
  140. オキシトシン
  141. ドーパミン
  142. 基礎代謝
  143. 漸増抵抗運動